ブログ
就活や転職活動についての
耳寄りな情報等をお届け中
就職活動をされている皆様に、耳寄りな情報等をブログにて発信しております。会社説明会などのイベント情報や、社内イベントの様子などもお伝えしているので、ぜひご参照ください。今回の募集では、経験や学歴を問わず幅広い人材を歓迎しております。業界経験の全くない転職希望の方々や、高卒や大卒で業界に興味のある方などどなたでもご応募いただけます。真面目で明るく、現場を盛り上げられる方をお待ちしております。ぜひ一緒に地域を支える仕事をしましょう。
-
2025/04/22結婚や子育てなどで一旦仕事を辞め、落ち着いてから仕事に復帰する方も多いです。しかし、ブランクがあると仕事に復帰できるか不安になりますよね。そこで今回は、ブランクによる不安を解消する方法を...
-
ファン付き作業着の効果は?
2025/04/15ファン付き作業着は、アウトドア・スポーツ・現場作業などさまざまなシーンで使われています。暑い環境でも涼しく過ごせますが、ほかにはどのような効果があるのでしょうか。今回の記事では、ファン付... -
ビル解体の方法は?
2025/04/08ビル解体は、建物を取り壊し新しい土地利用を可能にするために欠かせない作業です。解体方法は建物の構造や周辺環境によって異なりますが、どのような方法でビルを解体しているのでしょうか。今回の記... -
ヒューマンエラーを防ぐ方法は?
2025/04/01業務中に起こるミスや事故は、ヒューマンエラーが原因となるものも多いです。具体的には、どのようにすればヒューマンエラーを防げるのでしょうか。今回の記事では、ヒューマンエラーを防ぐ方法を紹介... -
ハンドブレーカーの種類について
2025/03/22ハンドブレーカーは、コンクリートを破壊する時に使う工具です。解体工事でよく使われますが、さまざまな種類があるのはご存じでしょうか。今回は、ハンドブレーカーの種類について解説します。▼ハンド... -
ハンドブレーカーの安全な使用方法とは
2025/03/15ハンドブレーカーは、解体作業でよく用いられる工具です。電動式のハンマーで、硬いコンクリートや石などを破壊するために使われます。今回は、ハンドブレーカーの安全な使用方法について解説します。▼... -
バケット交換の手順をご紹介
2025/03/08ショベルカーの先端に取り付けられている、バケツのようなアタッチメントがバケットです。砂や土を掘り返す時に欠かせませんが、劣化して交換が必要になるケースもあります。今回は、バケット交換の手... -
バールの使用用途は?
2025/03/01バールは、L字の形をした金属製の工具です。解体作業や住宅の建築など、さまざまな場面で使われますが、どのような用途があるのでしょうか。今回の記事では、バールの使用用途について解説します。▼バ... -
トラックの死角対策について
2025/02/22トラックは車両自体が大きいうえに、死角ができやすいです。死角ができ周囲の安全確認ができなくなると、事故を起こす可能性が高くなります。今回は、トラックにおける死角対策について解説します。▼ト... -
トラックで過積載するリスクは?
2025/02/15過積載とは、車両ごとに定められている最大積載量を超えた荷物を積んでいる状態です。さまざまな物を運ぶトラックは、過積載に注意しなければなりません。今回は、トラックで過積載した時に発生するリ... -
トラックのミラーの種類について
2025/02/08トラックはサイズが大きく死角が多くなるため、ミラーを確認しながら運転することが大切です。そのため、いくつかのミラーがつけられていますが、どのような種類があるかご存じでしょうか。今回は、ト... -
トラックをバック誘導する時の注意点は?
2025/02/01トラックは車体が大きく後方が確認しにくいため、バック誘導が必要になる場面も多いです。さまざまな事故を防ぐために行われるバック誘導ですが、いくつか注意点があります。今回は、トラックをバック... -
トラックでバックする時のコツは?
2025/01/28トラックは一般的な乗用車に比べ、サイズが大きいので運転が難しいです。「バックに苦労している」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、トラックでバックする時のコツを紹介します。▼... -
-
ダンプトラックの過積載を防ぐ方法は?
2025/01/21一度に大量の物を運べるダンプトラックは、さまざまな現場で大活躍しています。しかし車両には最大積載量があるため、注意しなければなりません。今回は、ダンプトラックの過積載を防ぐ方法を紹介しま... -
ダンプトラックを運転する時の注意点は?
2025/01/17ダンプトラックは、さまざまなものを運搬する時に使われる車両です。建設業でも大活躍するダンプトラックですが、運転には細心の注意を払わなければなりません。今回は、ダンプトラックを運転する時の... -
ダイヤモンドカッターの使い方は?
2025/01/13ダイヤモンドカッターは、電動工具に取り付けて使用する切断用のパーツです。さまざまな現場で使われるメジャーな工具ですが、正しい使い方を知っておかないとケガをする恐れもあります。今回は、ダイ... -
スキルアップを図る方法は?
2025/01/09「もっと仕事の幅を広げたい」「給料をアップさせたい」などの理由で、スキルアップを図る方は多いです。ご自身の成長のためにも重要なものですが、どのようにすればスキルアップできるのでしょうか。... -
スキルアップを図るメリットは?
2025/01/05「仕事に対するモチベーションが上がらない」「職場でなかなか評価されない」と悩む方は多いです。そのような時は、スキルアップを図ってみるのもよいでしょう。今回は、スキルアップを図るメリットに... -
コミュニケーション能力を高める方法をご紹介
2025/01/01どのような業種においても、ある程度のコミュニケーション能力は必要です。しかし「コミュニケーションをとるのが苦手」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、今回はコミュニケー... -
がれきの処分方法は?
2024/12/28建築や解体作業を行った際に排出される、がれきの処分にお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。がれきは産業廃棄物に分類されるため、一般的なゴミのように捨てられません。今回は、がれきの... -
建設業におけるインナーの役割は?
2024/12/25建設現場で作業する時は、作業着を着用するのが基本です。作業着はさまざまな作業がしやすいように作られていますが、インナーも重要な役割を持っています。今回は、建設業におけるインナーの役割につ... -
アルコールチェックの方法は?
2024/12/21道路交通法が改正され、一定の条件を満たす企業に対して、アルコールチェックが義務化されました。アルコールチェックは、どのような方法で行えばよいのでしょうか。今回は、アルコールチェックの方法... -
アスベストを除去する際の流れは?
2024/12/17アスベストは危険性が高いということで、使用禁止となった建築資材です。しかし、アスベストが使用されている古い建物もあるため、解体する時は除去作業が欠かせません。今回は、アスベストを除去する... -
アスベストを除去する工法は?
2024/12/13アスベストは危険性が高いため現在は使用されていませんが、古い建物に使用されているケースもあります。そういった建物を解体する際には、アスベストを除去する工事を行わなければなりません。今回は... -
アスベストの危険性について
2024/12/09アスベストは、これまでさまざまな建造物に使用されてきた建設材料ですが、危険性が問題視され現在は使用が禁止されています。しかし、古い建物にはアスベストが使用されているものもあるので、注意し... -
KY活動とは
2024/12/05建設業や製造業などで、よく行われているのが「KY活動」です。KY活動を聞いたことがあっても「どのような活動なのかよく分からない」という方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、KY活動について解... -
5S活動の重要性は?
2024/12/01「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」の5つの活動を示す言葉が5S活動です。職場環境の改善に役立つということで、5S活動を推進する企業も多いですが、なぜそれほど重要視されているのでしょうか。今回は... -
NEW
-
京都で解体工事の求人を募集しています
query_builder 2024/12/09 -
仕事のブランクによる不安を解消する方法をご紹介
query_builder 2025/04/22 -
ファン付き作業着の効果は?
query_builder 2025/04/15 -
ビル解体の方法は?
query_builder 2025/04/08 -
ヒューマンエラーを防ぐ方法は?
query_builder 2025/04/01
CATEGORY
ARCHIVE
ご応募をご検討されている皆様に向けて、役立つ情報を随時お届けしております。企業説明会などのフォーマルなイベントのご案内や、社内でのバーベキュー大会などのカジュアルなイベントの報告などを掲載しております。会社の雰囲気についても把握できるような内容なので、お時間のある方はぜひご一読ください。株式会社山下建興は京都に本拠地を構え、建設関連工事を行っております。中でも解体に関する工事を担当しており、木造建物やRC造建物の解体といった大規模工事から、店舗の内装解体工事など、種類を問わずあらゆる解体に対応しております。
今回、業務拡大のため、解体工事を行う職人を新たに求人しております。学歴や性別、経験は不問で、やる気のある方を募集しております。未経験の方でも、風通しの良い現場でわからないことを聞きやすいので安心して仕事に取り組めます。また、業界未経験から始めた先輩もたくさんいるので、皆さんの目線に立って寄り添った指導をしてくれます。バーベキュー大会や食事会など社員同士が交流できる場も適宜設けているので、先輩後輩関係なく、コミュニケーションを円滑に取りやすくなっております。